ダイビング中に慌てないために!海の危険生物を知ろう

LINE登録バナー

海の中は色とりどりの魚や生物がたくさん生息しています。
しかし、そんな見た目が綺麗な生き物たちの中にも人間の脅威(きょうい)となるような危険な海の生物が存在することを陸上で暮らす私たちはあまり知りません。
ダイバーはもちろんですが、海水浴に行く人も気を付けなければいけない生物がたくさんいます。今回は海の危険生物についてご紹介します。

海の危険生物その1:噛まれる可能性がある生物

サメ

サメ

皆さんが海の生物で最も恐いと感じる生き物のトップに入るのがサメではないでしょうか?
しかし、実はダイバーが遭遇するサメのほとんどは無害な種類が多く、追いかけるとすぐ逃げてしまうほどです。
ベテランダイバーになるとサメを追いかける人もたくさんいます。
サメの被害にあうのはサーファーが水面で遊泳中の獲物と誤認されることがほとんどです。
ダイバーでサメの被害にあう多くの人が、基本おとなしい海底にじっとしているサメに手を近づけてガブっとやられるパターンです。
むやみに手を出さないようにしましょう。

ゴマモンガラ

ゴマモンガラ

ダイバーがサメよりも恐れる生物がゴマモンガラです。
英語ではトリガーフィッシュと呼ばれ、その名の通り産卵シーズンのメスは卵を守るためかなり攻撃的になります。
ゴマモンガラはサンゴや貝、ウニをも砕いてしまう強靭な歯で襲ってきます。人間が噛まれたらひとたまりもありません。
ゴマモンガラは体長40~50cmのものが多く、比較的発見しやすいので見つけたらすぐに離れましょう。
ダイバーが縄張りに入ってしまうと襲ってくることがあります。

ヒョウモンダコ

ヒョウモンダコ

体長10cmほどの美しい体色のタコです。
ダイビング時だけでなく磯にもいますので海水浴でも気を付けなければなりません。
このタコはとてもおとなしく、じっとしていることが多いのでむやみに触れなければ問題はありません。
しかし、フグと同じ毒「テトロドトキシン」を持っているため、万が一噛まれた際には、直ちにダイビングを中止し、救急車を呼びましょう。
噛まれた患部をつまみ、できるだけ毒を排出し、手や指を噛まれた際には心臓に近い部分をタオルできつく縛るなどしましょう。
テトロドトキシンは高熱でも分解できない毒で、症状は20分~数時間という時間差で現れるため噛まれたのを放置しないようにしましょう。

海の危険生物その2:刺される可能性がある生物

ミノカサゴ

ミノカサゴ

ダイバーの間で大人気のカラフルなミノカサゴ。
初心者ダイバーの多くが猛毒を持つことを知りません。
カラフルな魚は何らかの毒を持っていると考えるようにしましょう。
ミノカサゴは腹びれと背びれに毒がありますが、基本的にゆっくり泳ぎ攻撃してくることはないので近づきすぎなければ何も問題ありません。
刺された瞬間は電気が走ったかのような痛みがあり、その後、強烈な痛みが長時間続きます。めまい、頭痛、吐き気などの症状がでることもあります。
陸に上がったら、患部を真水で洗いながら毒を絞り出しましょう。
針が残っていたらすぐに抜いてください。
毒を抜いた後は45℃くらいのお湯に患部を30分~1時間ほどつけましょう。
これはあくまでも応急処置ですのですぐに医療機関を受診することをおすすめします。

オニダルマオコゼ

砂地に擬態している猛毒を持つ生物です。
見た目は岩などにみえるため誤って足で踏んでしまったり、ダイバーが気づかず触ってしまうことがあります。
ダイビングをする際には、中性浮力をしっかりとり、水底に着底するときには危険な生物がいないか確認してから着底するのが基本です。
万が一、オニダルマオコゼに刺されてしまったら、ハブ毒の約30倍の猛毒を持っているそうです。直ちにダイビングを中止し、専門の医療機関を受診しましょう。
病院に行く前に、海から上がったら真水で傷口をよく洗いましょう。とげが残っていれば取り除いてください。
患部を45℃以上のお湯で温めましょう。

ゴンズイ

ダイビング中に岩場や砂地でよく群れているゴンズイ。
ナマズのような見た目で2本の黄色い線が入っているのが特徴です。
背びれと胸びれには鋭い毒のトゲがあり、刺されると焼けるような痛みに襲われます。
釣りでもたまに釣れるので針から外すときは細心の注意を払わなければなりません。
万が一、刺された時には直ちにダイビングを中止し、患部をお湯で温めましょう。
症状は患部の激痛や腫れ、しびれなどです。
これらの症状がひかない場合はすぐに医療機関を受診しましょう。

ガンガゼ

ガンガゼはウニの仲間で、通常のウニよりも長い20~30cmほどのトゲを持つのが特徴的です。
このトゲに刺さると激しい痛みが起こります。
ダイバーのウエットスーツも容易に貫通するので注意が必要です。
また浅場にも多く生息するので気を付けましょう。

まとめ

ここで紹介した危険な生物はあくまでも一例です。
みなさんが良くご存知のクラゲやウミヘビは言うまでもなく猛毒を持っている種類もいます。
クラゲについては触れない、ウミヘビについては近づいてきたら頭を小突くと逃げていきます。
すべての生物に共通するのは不必要に触れない・近づかないことです。
また万が一刺されたり噛まれたりしたときには直ちにダイビングは中止して、応急処置を施し、医療機関を受診するようにしましょう。 今後ダイビングを続ける上で自分の身を守る為に必要な知識となりますので危険な生物について事前に覚えておきましょう!

ご予約・お問い合わせ

Reservation & Contact

ご予約・お問い合わせ

Reservation & Contact